ネットワークセキュリティやってます。技術よりも趣味と雑談が多めのブログです。最近はオンライン英会話にはまっています。
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Cisco 360にあるPreparing for the Cisco CCIE Service Provider Lab Examなる資料はSP candidateとして一度目を通したほうがいいでしょう。ご丁寧にもサンプル問題もついてますので、かなり参考になります。
PR CSCでどうしても疎通が取れない問題がようやく解決できた!
土日2日間外に出ず本番対策の研究をずっとしていた。
①設定テクニック ②確認テクニック の2分野に分けて、いかに確実に点数ゲットできるかを考えていた。このやり方はRSの時からのもので今回で3回目の同じ作業である。 たとえば、①の設定テクニックでbgp設定の場合では、 ・no sync ・no auto-s ・no bgp def rou fil ・no bgp def ipv4 ・nei x.x.x.x next-hop-s(IBGPの場合) のコマンドを黙って最初から設定するとか 禁止と明示的に言われなければ何も考えずに各BGPを動かすルータにそれぞれ2秒ずつで打つ! なぜこれらのコマンドを打つとよいのかは特に言いませんが、経験上よいからです。無害コマンドだし、減点対象にはならないからたぶんこれでトラブルに遭う確率が減るに違いない。 ②の確認テクニックは簡単で、全ての出題範囲で問われそうな問題に使う最も有効かつ最少数のコマンドをまとめて、1秒以内にすべてのコマンドをイメージで思い出す練習。 たとえば vpnv4関連なら ・show ip cef ・show ip route ・show ip route vrf VRF ・show ip bgp vpn all label ・show ip bgp vpn all summ ・show ip bgp vpn ・show ip bgp vpn x.x.x.x ・show mpls bin ・show mpls forwarding とこんな感じにすらっとソラで思い出せる程度で簡単にトラシューできるようになる。 こんな感じで来週もカンガルー! 写真:自宅警備の合間で作ったカンガルー
忘れないうちにCSC(Carrier Supporting Carrier)に関する自分用メモを残す。
とりあえずCSCには3種類あるらしい ・IP only customer carrier ・MPLS enabled customer carrier ・Hierarchical MPLS VPNs それぞれの違いは、、、 IP only customer carrier ・Customer AS内ではIPのみ ・Carrier ASとCustomer AS間接続ルータ同士でMPLS設定 ・Carrier ASと接続するCustomer ASのルータでiBGP設定 ・確認コマンド show ip bgp vpnv4 all ・確認コマンド show mpls forwarding-table MPLS enabled customer carrier ・Customer AS内ではMPLS ・Client Siteと接続するCustomer ASルータでiBGP設定 ・確認コマンド show ip bgp vpnv4 all ・確認コマンド show mpls forwarding-table Hierarchical MPLS VPNs ・Customer AS内ではMPLS ・Client Siteと接続するCustomer ASルータでvpnv4 BGP設定 ・Carrier AS内ではvpnv4のダブルタグになっている ・確認コマンド show ip bgp vpnv4 all ・確認コマンド show mpls forwarding-table 以上の違いを認識しつつ、それぞれのパターンにおけるControl Plane ForwardingとData Forwardingをイメージできればconfig設定とshowコマンドによるトラブルシューティングが簡単にできるはず。 【参考ページ】 MPLS VPN Carrier Supporting Carrier 写真:横浜市伊勢佐木町 【IEWB-SP-V2の進捗 40/40】 Lab01 ★★★★ Lab02 ★★★★ Lab03 ★★★★ Lab04 ★★★★ Lab05 ★★★★ Lab06 ★★★★ Lab07 ★★★★ Lab08 ★★★★ Lab09 ★★★★ Lab10 ★★★★ |
プロフィール
HN:
ぜん吉
性別:
男性
職業:
割と自由なリーマン
趣味:
海外出張
自己紹介:
2006年のCCNA合格を皮切りにCCIE-RSを含めて数々のシスコ資格をパスし、2009年に念願の海外受験(ドバイ)でCCIE-SCを取得。そして、2010年に目標だったトリプルCCIEを香港の地にて達成した。今はネットワークセキュリティやデータ分析などをやっています。
■2006年の目標 CCNA(達成) ■2007年の目標 CCNP(達成) CCDA(達成) CCDP(達成) CCIP(達成) ■2008年の目標 CCSP(達成) CCIE-RS(達成) TOEIC700点(達成) ■2009年の目標 CCIE-Sec(達成) TOEIC800点(達成) JNCIA-JUNOS(達成) ■2010年の目標 JNCIA-M(達成) CCIE-SP(達成) JNCIS-M(達成) JNCIA-EX(達成) JNCIS-SEC(達成) ■2011年の目標 異動(未達成) ■2012年の目標 異動(未達成) TOEIC850点(達成) ■2013年の目標 異動(達成) CCIE更新(達成) ■2015年の目標 本を出す(達成) ■2017年の目標 TOEIC900(達成) TOEIC950(達成) ■2018年の目標 英検1級(達成) ■2019年の目標 海外勤務 |