2年ぶりの開催となったMPLS JAPANには行けなかったが、公開された講演資料を全て目を通した。
今年のテーマはMPLS TPみたいでした。正直MPLS TPもGMPLSもあまり知りません。だってCCIE SPの試験範囲外ですもん。

体力温存のため、基本的に試験範囲以外のことに興味ありません。キリッ
というのも、他のことをやる余裕がないのがラボの試験勉強だからだ。
これからは”範囲外”のこともボチボチ勉強しておかないといけない。
”範囲内”はすでに確立された技術でしかも本当に基本的でコアな分野なので実務経験者に言わせると、そんなの 当 た り 前 だろう?というレベル。CCIEはすごい応用なことをテストするものと思ったら間違いで、実に基本的なテストである。(たまに変化球ありますwww)
いずれにしろ、MPLS TPがCCIE SPの試験範囲となるのはまだまだ先の話だから、SP受験者は一生懸命MPLS TE、MPLS VPN、VPWSあたりを必死にコマンド叩けばSPの盾ぐらいはもらえる。
PR