忍者ブログ
ネットワークセキュリティやってます。技術よりも趣味と雑談が多めのブログです。最近はオンライン英会話にはまっています。

2024-04

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たいていの受験者は、時間内にTOEICの長文を解けることができず、結局最後は「塗り絵」してしまいます。新形式の長文は、文章難易度は前と同じですが読む量は明らかに増えました。私の場合、以前は試験終了10分前に全問解答できたが、新形式では3分しか余らせません。

リーディングで450点以上とるには、文法9割の正解に加え長文の時間内での全問解答が必要です。
では、自分が取り組んだパート7(長文問題)の練習方法のいくつかを紹介します。

・時間測定は常に行う
 長文は時間との勝負。問題ごと時間を測定する。

・初見問題は1問1分を常に意識する
 選択肢で迷うなら、適当に塗ってさっさと次へ進む。1問1分のリズムを崩すべからず。

・復習時は1問30秒以下で解けるように繰り返し練習する
 このぐらいのスピードに達成できたら本番でギリギリ時間内に全問解答できるようになる。

・単語力強化
 自分の場合、模試20回分に登場する全単語を漏らさずに暗記した。
 TOEICに出現する単語は実に限られているので1個1個つぶせば確実に読めるようになる。

・第1段落を確実に理解する
 第1段落に文章の目的が書かれているので、少しゆっくりでもいいから確実に理解する。

・問題パターンを増やす
 TOEICの長文は限られた問題パターンなので多くの模試を解く。最低10以上!
 問題パターンが分かると読むスピードも速くなります。

・文章が難しくても決して立ち留まらない
 小説、新聞関連の問題は難しく、ゆっくり読んでも全部理解できないこともある。
 内容が難しくても決して1問1分のリズムを崩さずに最後まで読み進む。
 文章が難しくても問題は意外と簡単だったりするので、ざっくり理解できれば解ける。

・あきらめる勇気
 時間のかかる難しいNOT問題や複数の文章を跨ぐ問題は潔く捨てる。
 とはいっても捨てすぎると高得点を狙えないので、できれば2問以下にしておきたい。

・日々の地道な努力
 急に読む速度は上がらないので、毎日コツコツ読むしかない。
 TOEICの点数だけを狙うなら、模試の長文だけを読めばよい。
PR
TOEIC850点から905点までの勉強時間はどれぐらいかをざっくり計算してみました。

・オンライン英会話(直近3ヶ月間)
110時間

・iKnow(単語暗記アプリ)(直近3ヶ月間)
180時間

・イクフンシリーズ(直近1ヶ月間)
40時間

・韓国模試(直近1ヶ月間)
50時間

★合計
380時間

このサイトによれば、800点から900点に伸ばすには1点につき勉強時間4時間とあります。
この計算式に従うと、850点から905点に達成するには55 X 4 = 220時間が必要です。
ご存知のようにTOEICの勉強と英語の勉強はまったく別物なので、オンライン英会話とiKnowは直接TOEICの点数を伸ばす勉強ではありません。純粋な英語の勉強でTOEICの点数を伸ばそうとすると、1点につき倍の8時間以上の勉強勉強が必要になりそうです。

周知の事実ですが、TOEICの点数を上げたければ模試をガンガン解けばいいです。本当それだけです。そして、目標の点数に達したらさっさとTOEICを卒業して本当の英語の勉強をすることです。
模試でどれぐらいできるとTOEIC900点を超えることができるだろうか?

これは、TOEIC900点を目指す人なら必ず気になることだとおもいます。

そこで、私が実際に行った模試の結果を公開します。ぜひ参考にしてください。

使用した模試は、韓国模試5回分(TEST1~TEST5)です。TOEIC800点以上かつコスパ重視であれば日本の公式問題集よりも韓国模試の方を断然おすすめです。



模試の結果は以下のとおりです。なお模試を実施したのは、試験日前の約1か月の間です。

TEST1 TEST2 TEST3 TEST4 TEST5
Part1 5 6 5 5 5
Part2 24 25 25 23 23
Part3 30 32 34 34 33
Part4 25 26 26 28 26
L素点 84 89 90 90 87
Part5 26 25 25 29 29
Part6 13 16 16 13 14
Part7 48 49 49 49 45
R素点 87 90 90 91 88
素点合計 171 179 180 181 175
予想合計スコア 875 915 920 925 895

予想スコアで使用した式は、次のようなものです。

・リスニング予想スコア
予想スコア = 495 - ( 100 - L素点 - 4 ) x 5

・リーディングス予想スコア
予想スコア = 495 - ( 100 - R素点 - 2 ) x 5

ちなみに、5回分の予想スコアの平均は906点で、実際のスコア(905点)とかなり近い値になっています。たまたまかもしれませんが、一つのサンプル例として活用してみてください。
5年ぶりにTOEICを受けました。前からずっと900点をとってTOEICを卒業しようとおもっていました。ぎりぎりだけど900超えたのでめでたく卒業です。しかし、219回目の試験もすでに申し込んだので、お付き合いでもう一回だけTOEICを受けます。受けるにはやはりベストスコアを更新したいです。目標950点!



1ヶ月前の試験から何もせずに受けた結果が返ってきた。

相変わらず時間がなくてPart7の最後まで解けなかったので、次の目標は時間内に全問解答をすること。

運の力で900点を超えないかなー?w

●反省点
Part3,4は設問とその選択肢を先読みできれば聞き取りが大分楽になる
Part7はとにかく時間が足りないので1問1分のペースを目指す
Part7の練習時にストップウォッチで時間を意識する必要がある
Part7の解き方(テクニック)について本を買って習得する

CIMG1069.JPG








著書




プロフィール
HN:
ぜん吉
性別:
男性
職業:
割と自由なリーマン
趣味:
海外出張
自己紹介:
2006年のCCNA合格を皮切りにCCIE-RSを含めて数々のシスコ資格をパスし、2009年に念願の海外受験(ドバイ)でCCIE-SCを取得。そして、2010年に目標だったトリプルCCIEを香港の地にて達成した。今はネットワークセキュリティやデータ分析などをやっています。

■2006年の目標
CCNA(達成)

■2007年の目標
CCNP(達成)
CCDA(達成)
CCDP(達成)
CCIP(達成)

■2008年の目標
CCSP(達成)
CCIE-RS(達成)
TOEIC700点(達成)

■2009年の目標
CCIE-Sec(達成)
TOEIC800点(達成)
JNCIA-JUNOS(達成)

■2010年の目標
JNCIA-M(達成)
CCIE-SP(達成)
JNCIS-M(達成)
JNCIA-EX(達成)
JNCIS-SEC(達成)

■2011年の目標
異動(未達成)

■2012年の目標
異動(未達成)
TOEIC850点(達成)

■2013年の目標
異動(達成)
CCIE更新(達成)

■2015年の目標
本を出す(達成)

■2017年の目標
TOEIC900(達成)
TOEIC950(達成)

■2018年の目標
英検1級(達成)

■2019年の目標
海外勤務








英会話







忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .